日経新聞 記事リスト(2025年3月)

日本経済新聞の書評や特集、ニュース等で、本に関する記載のあった記事の一覧です。



年月選択




2025年3月1日(土):【あとがきのあと】

『1%の革命』AIで未来をどう変えるか

実業家:安野 貴博氏

2025年3月1日(土):【書評】

『検証 治安維持法』「法の暴力」はなぜ許されたか

埼玉大学教授:一ノ瀬 俊也

2025年3月1日(土):【書評】

『アリの放浪記』食料調達術の多様性に驚き

国際農林水産業研究センター主任研究員:前野 ウルド浩太郎

2025年3月1日(土):【書評】

『自転車』人類の暮らしと200年の軌跡

作家:高山 羽根子

2025年3月1日(土):【書評】

『ゲーテはすべてを言った』言葉と教養めぐる真理 問う

文芸評論家:富岡 幸一郎

2025年3月1日(土):【半歩遅れの読書術】

佐藤正午『鳩の撃退法』のパズル 複雑な謎に囚われる興奮

作家:森 絵都

2025年3月1日(土):【リーダーの本棚】

百名山に魅せられて

住友林業社長:光吉 敏郎氏

2025年3月1日(土):【この一冊】

『ピーター・ドラッカー』産業人を考察した知的背景

中央大学名誉教授:田中 洋

2025年3月1日(土):【短評】

『ロシアゲートの闇』小田 健(著)

2025年3月1日(土):【短評】

『鈴木忠志の演劇』本橋 哲也(著)

2025年3月1日(土):【新書・文庫】

『景気はなぜ実感しにくいのか』前田 裕之(著)

2025年3月1日(土):【新書・文庫】

『京都占領』秋尾 沙戸子(著)

2025年3月1日(土):【新書・文庫】

『ツイン・アース』小森 陽一(著)

2025年3月1日(土):【ランキング】

新書:2025年2月16日~2025年2月22日

名古屋・三省堂書店名古屋本店

2025年3月1日(土):【BOOKガイド】

『老化負債』伊藤 裕(著)

2025年3月1日(土):【BOOKガイド】

『2030-2040年 日本の土地と住宅』野澤 千絵(著)

2025年3月1日(土):【文学周遊】

垣根涼介「涅槃」


2025年3月2日(日):【書は格闘する】

肉体の動きから出た文字


2025年3月3日(月):【誰でも一つ、持つ魔法】

角野栄子「魔女の宅急便」刊行40年

2025年3月3日(月):【こころの玉手箱】

中学時代の恩師の蔵書 信じ続けてくれた「伸び代」

作家:安部 龍太郎

2025年3月3日(月):【語る】

舞台の上にこそ真実

俳優:泉 ピン子さん


2025年3月4日(火):【大機小機】

日本の教育が危ない

2025年3月4日(火):【北の大地 馬を売る人々】

北海道の農業支えた家畜商、知られざる姿追い聞き取り調査

元高校教師:松浦 努


2025年3月5日(水):【曽野綾子さん死去】

93歳 作家、「神の汚れた手」

2025年3月5日(水):【プロムナード】

たましいが自由にする

小説家:山下 澄人

2025年3月5日(水):【英国探偵小説の人間模様】

ホームズが暴く社会のひずみ 帝国主義の傷痕 浮き彫り

京都大学国際高等教育院副教育院長:廣野 由美子


2025年3月6日(木):【第59回吉川英治文学賞 角田光代さんが受賞】

「方舟を燃やす」角田 光代(著)

2025年3月6日(木):【第10回吉川英治文庫賞】

「小市民」シリーズ 米沢 穂信(著)

2025年3月6日(木):【第46回吉川英治文学新人賞】

「飽くなき地景」荻堂 顕(著)、「箱庭クロニクル」坂崎 かおる(著)

2025年3月6日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『下垣内教授の江戸』絵に救い 幕末の民の苦闘

書評家:東 えりか

2025年3月6日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『バベル(上・下)』翻訳者の魔法巡る革命譚

ファンタジー評論家:小谷 真理

2025年3月6日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『黄金時代のつくり方』簡潔と完璧が常勝の礎に

スポーツライター:藤島 大

2025年3月6日(木):【こころの玉手箱】

隆慶一郎さんの写真と御前さまの数珠 死んだつもりで目指す高み

作家:安部 龍太郎


2025年3月7日(金):【春秋】

「声の網」星 新一(著)

2025年3月7日(金):【おくやみ】

広瀬崇子さん(元専修大教授)

2025年3月7日(金):【シネマ万華鏡】

ウィキッド ふたりの魔女 「バッド」の心意気で躍動

英文学者:北村 紗衣

2025年3月7日(金):【こころの玉手箱】

「地球さんご賞」の作品集 未来の世代に役立ちたい

作家:安部 龍太郎


2025年3月8日(土):【春秋】

「詩の邂逅」和合 亮一(著)

2025年3月8日(土):【あとがきのあと】

『海と生きる』漁師カレンダーづくりの10年追う

ライター:唐澤 和也氏

2025年3月8日(土):【書評】

『脂肪と人類』うまさ・科学、価値の転換迫る

エッセイスト:平松 洋子

2025年3月8日(土):【書評】

『クラウディオ・アバド』寡黙な指揮者の意志と挑戦

音楽評論家:林田 直樹

2025年3月8日(土):【書評】

『酒を主食とする人々』エチオピア辺境 実情さぐる

国際日本文化研究センター所長:井上 章一

2025年3月8日(土):【書評】

『京屋の女房』娯楽に命、山東京伝との愛情

文芸評論家:縄田 一男

2025年3月8日(土):【半歩遅れの読書術】

濃く深い『きのこのなぐさめ』 菌類にふれ 蘇生する魂

作家:森 絵都

2025年3月8日(土):【活字の海で】

芥川賞で増す存在感 詩人が小説を書く思いとは

2025年3月8日(土):【今を読み解く】

戦争を個人史からたどる 忘却にあらがう証言・体験

仏文学者:小倉 孝誠

2025年3月8日(土):【この一冊】

『課税と脱税の経済史』永遠のいたちごっこに学ぶ

京都大学教授:諸富 徹

2025年3月8日(土):【読書】

『ハザマの思考』事象の狭間 何かが起きる

2025年3月8日(土):【新書・文庫】

『東アジア現代史』家近 亮子(著)

2025年3月8日(土):【新書・文庫】

『皇室典範』笠原 英彦(著)

2025年3月8日(土):【新書・文庫】

『冬の子』ジャック・ケッチャム(著)

2025年3月8日(土):【ランキング】

ビジネス書:2025年2月23日~2025年3月1日

福岡・丸善博多店

2025年3月8日(土):【交遊抄】

委員長と不良少女

作家:山田 詠美

2025年3月8日(土):【BOOKガイド】

『ごみ収集の知られざる世界』藤井 誠一郎(著)

2025年3月8日(土):【BOOKガイド】

『人生は生い立ちが8割』ヒオカ(著)

2025年3月8日(土):【文学周遊】

新開ゆり子「虹のたつ峰をこえて」

編集委員:石川 淳一


2025年3月9日(日):【広がるビオトープ】

絶滅危惧種が庭に!

2025年3月9日(日):【アートプロデューサー蔦屋重三郎】

他の版元と競う 北斎にも注目


2025年3月10日(月):【語る】

寄る辺なき人々の思い

映画監督:瀬々 敬久さん


2025年3月11日(火):【ジョン・M・チュウさん】

「ウィキッド ふたりの魔女」 アメリカンドリーム再考を


2025年3月12日(水):【英国探偵小説の人間模様】

コナン・ドイル、医師としての倫理観 科学の功罪 未来に警告

京都大学国際高等教育院副教育院長:廣野 由美子


2025年3月13日(木):【春秋】

「日本軍兵士」吉田 裕(著)

2025年3月13日(木):【私のリーダー論】

熱意に耳傾ける「お母さん」 「子育ての失敗」対話の大切さ知る

サンリオピューロランド館長:小巻 亜矢氏

2025年3月13日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『闇より暗き我が祈り』原色に輝く黒人の滾る血

評論家:野崎 六助

2025年3月13日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『闇と闇と光』M&Aを学ぶ起業家小説

経営学者:入山 章栄

2025年3月13日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『田中小実昌哲学小説集成 Ⅰ』ルソー読み あれこれ考える

批評家:陣野 俊史


2025年3月14日(金):【松永K三蔵さん】

「犬と人間の隔たり」を小説に 永遠に続く理不尽に対峙


2025年3月15日(土):【春秋】

「ヒトラーと退廃芸術」関 楠生(著)

2025年3月15日(土):【あとがきのあと】

『天までのぼれ』女性参政権へ一歩、楠瀬喜多の足跡

作家:中脇 初枝氏

2025年3月15日(土):【書評】

『未来学』多元・複数の可能性を考える

北海道大学特任助教:宮本 道人

2025年3月15日(土):【書評】

『「憲政常道」の近代日本』1920年代にあったデモクラシー

東京大学教授:五百旗頭 薫

2025年3月15日(土):【書評】

『僕には鳥の言葉がわかる』仮説と検証 科学にワクワク

生命科学者:仲野 徹

2025年3月15日(土):【書評】

『遠くまで歩く』パンデミック下 未知の経験

作家:大竹 昭子

2025年3月15日(土):【半歩遅れの読書術】

古谷田奈月『望むのは』の先駆性 既成概念超える多様さ

作家:森 絵都

2025年3月15日(土):【活字の海で】

ジル・ドゥルーズ生誕100年 哲学のビジョンを読む

2025年3月15日(土):【リーダーの本棚】

今こそ歴史に学ぶ

ライトパブリシティ社長:杉山 恒太郎氏

2025年3月15日(土):【新書・文庫】

『ピークアウトする中国』梶谷 懐、高口 康太(著)

2025年3月15日(土):【新書・文庫】

『知能とはなにか』田口 善弘(著)

2025年3月15日(土):【新書・文庫】

『惑星カザンの桜』林 譲治(著)

2025年3月15日(土):【ランキング】

文庫:2025年3月3日~2025年3月9日

東京・紀伊国屋書店新宿本店

2025年3月15日(土):【私の履歴書 「社長」】

書店の店主に薫陶受ける 思想、宗教…人生論が導きに

結核予防会理事長:尾身 茂

2025年3月15日(土):【BOOKガイド】

『老いを読む 老いを書く』酒井 順子(著)

2025年3月15日(土):【文学周遊】

筒井康隆「筒井順慶」

編集委員:竹内 義治


2025年3月16日(日):【春秋】

「ねじ式」つげ 義春(著)

2025年3月16日(日):【風見鶏】

勝手にカネをかける政治

編集委員:大石 格


2025年3月17日(月):【春秋】

「大坂堂島米市場」高槻 泰郎(著)

2025年3月17日(月):【村田沙耶香が新作長編「世界99」】

居場所を持たない人生

2025年3月17日(月):【こころの玉手箱】

エーベルバッハのイノシシ像 「少佐」との不思議な縁

漫画家:青池 保子


2025年3月18日(火):【こころの玉手箱】

40年来愛用の画板 全てを知っている相棒

漫画家:青池 保子


2025年3月19日(水):【春秋】

「ギャンブル脳」帚木 蓬生(著)

2025年3月19日(水):【英国探偵小説の人間模様】

アガサ・クリスティーの描く女性心理 結婚・家族…愛と苦悩

京都大学国際高等教育院副教育院長:廣野 由美子

2025年3月19日(水):【こころの玉手箱】

スペインで買ったキーホルダー 取材旅行で知る現地の空気

漫画家:青池 保子

2025年3月19日(水):【こまつ座「フロイスーその死、書き残さずー」】

神をめぐる言葉の旅

編集委員:内田 洋一


2025年3月20日(木):【スラムダンク超えたい】

作者の長男・井上大道、B2鹿児島加入


2025年3月21日(金):【私見卓見】

日本のアニメ、データ分析が重要

テンプル大学日本校特任准教授:ダグラス・モンゴメリー

2025年3月21日(金):【プロムナード】

魔法の書

能楽師:安田 登


2025年3月22日(土):【あとがきのあと】

『やなせたかしの生涯』アンパンマン 戦争の影と光の詩人

ノンフィクション作家:梯 久美子氏

2025年3月22日(土):【書評】

『建築のかたちと金融資本主義』異形デザイン生む経済の圧

建築評論家:五十嵐 太郎

2025年3月22日(土):【書評】

『絵本戦争』米保守派による禁書の脅威

慶応大学教授:鈴木 透

2025年3月22日(土):【書評】

『井上ひさし外伝』戯曲創作・音楽、映画が下支え

演出家:鵜山 仁

2025年3月22日(土):【書評】

『C線上のアリア』家のなか 女性の生きづらさ

ライター:瀧井 朝世

2025年3月22日(土):【半歩遅れの読書術】

キム・エラン短編集の重み 人生の正体 炙り出す

作家:森 絵都

2025年3月22日(土):【活字の海で】

米津玄師が推し 魅力再発見 バズるロングセラー

2025年3月22日(土):【今を読み解く】

PFAS 変わらない社会 複合汚染 警告から半世紀

経済思想家:斎藤 幸平

2025年3月22日(土):【この一冊】

『石油が国家を作るとき』保護領独立の道、立体的に

国際政治学者:高橋 和夫

2025年3月22日(土):【読書】

『青い落ち葉』北朝鮮を逃れて生き直す

2025年3月22日(土):【読書】

『現代"間食"考』多面的に食の本質へ迫る

2025年3月22日(土):【読書】

『河内と船場』メディアがつくった「大阪」

2025年3月22日(土):【短評】

『成田の乱』牧 久(著)

2025年3月22日(土):【新書・文庫】

『持続不可能な財政』河村 小百合、藤井 亮二(著)

2025年3月22日(土):【新書・文庫】

『ユダヤ人の歴史』鶴見 太郎(著)

2025年3月22日(土):【ランキング】

文芸書:2025年3月6日~2025年3月12日

東京・丸善丸の内本店

2025年3月22日(土):【その美を何と名づけるか】

AI創作物が呼び起こす新しい感興 心揺さぶる「バグ」に可能性

2025年3月22日(土):【BOOKガイド】

『脳を活かす英会話』星 友啓(著)

2025年3月22日(土):【文学周遊】

北重人「汐のなごり」

2025年3月22日(土):【文化往来】

2代蔦屋重三郎の署名入り領収書


2025年3月23日(日):【プラモデル進化論】

デジタル、SNSが生んだ新展開

2025年3月23日(日):【プラモデル進化論】

半完成品が秘める大きな可能性

2025年3月23日(日):【名作コンシェルジュ Manga】

父のホロコースト体験 ユダヤ人をネズミの姿で

漫画研究者:藤本 由香里

2025年3月23日(日):【追体験の旅】

『葬送』平野 啓一郎(著)

小説家:平野 啓一郎


2025年3月24日(月):【日本小説が英国席巻】

翻訳部門、販売上位の4割 「今年の1冊」本国超え

2025年3月24日(月):【語る】

真実の見えないなかで

作家:三崎 亜記さん


2025年3月25日(火):【春秋】

「リア王」シェークスピア(著)

2025年3月25日(火):【大機小機】

トランプ関税の全廃に立ち上がれ

2025年3月25日(火):【おくやみ】

江代充氏(詩人)

2025年3月25日(火):【昭和100年 景観今昔めぐり】

全国800カ所で古い風景写真の場所同定、定点撮影して出版

私立中等教育学校嘱託講師:二村 正之

2025年3月25日(火):【早見和真さん】

父娘の微妙な関係、小説に 衝突・すれ違い経て成長


2025年3月26日(水):【春秋】

「叙情と闘争」辻井 喬(著)

2025年3月26日(水):【東北の古書店 災厄を越えて】

東日本大震災発生当初から被災地巡り取材、復興の道程見守り書籍に

日本古書通信社編集者:折付 桂子

2025年3月26日(水):【読むヒント 新入生に贈る1冊】

自らに問い、答えを探そう

編集委員:倉品 武文

2025年3月26日(水):【読むヒント 新入生に贈る1冊】

【さらにオススメの3冊】

編集委員:倉品 武文

2025年3月26日(水):【英国探偵小説の人間模様】

ポアロが追及する道義的罪 法の限界、社会に問う

京都大学国際高等教育院副教育院長:廣野 由美子


2025年3月27日(木):【ガンダム45年、米中で新起動】

バンナムHD、国内は映画ヒット 自社配給でプラモ店3倍に

2025年3月27日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『まぐさ桶の犬』タフな探偵 ユーモアと毒

文芸評論家:大矢 博子

2025年3月27日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『翻訳者の全技術』ジェネラリストという強み

評論家:速水 健朗

2025年3月27日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『工場大ずかん』歯ブラシや絵本の作り方

サイエンス作家:竹内 薫


2025年3月28日(金):【春秋】

「ぽんこつ」阿川 弘之(著)

2025年3月28日(金):【篠田正浩さん死去】

映画監督「瀬戸内少年野球団」 94歳


2025年3月29日(土):【あとがきのあと】

『結論それなの、愛』タイ生活 通じ合う言葉を小説に

作家:一木 けい氏

2025年3月29日(土):【書評】

『WAR 3つの戦争』米国政界 最上層部の舞台裏

防衛大学校長:久保 文明

2025年3月29日(土):【書評】

『遥かなる山に向かって』米兵となった日系人の戦争

ノンフィクションライター:野村 進

2025年3月29日(土):【書評】

『誤解を招いたとしたら申し訳ない』否認の可能性 残して伝える

大阪大学講師:三木 那由他

2025年3月29日(土):【書評】

『港たち』島の一族、流れる時間と意識

書評家:江南 亜美子

2025年3月29日(土):【半歩遅れの読書術】

命の軌跡『浮浪児1945―』語られなかった戦災孤児

作家:森 絵都

2025年3月29日(土):【活字の海で】

自由と厳しさを伝える指南本 フリーランス 成功するには

編集委員:柳瀬 和央

2025年3月29日(土):【経済論壇から】

教育支援 次世代へ投資を

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年3月29日(土):【経済論壇から】

財政収支、一層の悪化懸念

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年3月29日(土):【経済論壇から】

SNSと向き合う参院選

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年3月29日(土):【この一冊】

『安楽死の医師』患者の尊厳が保たれるとき

ノンフィクション作家:堀川 惠子

2025年3月29日(土):【読書】

『面識経済』顔見える共同体の地域論

2025年3月29日(土):【読書】

『続・日本軍兵士』人間軽視した組織の思想

2025年3月29日(土):【読書】

『あらがうドラマ』既成の観念に立ち向かう

2025年3月29日(土):【ランキング】

新書:2025年3月16日~2025年3月22日

横浜・有隣堂伊勢佐木町本店

2025年3月29日(土):【プロムナード】

どう、始めるか

劇作家:瀬戸山 美咲

2025年3月29日(土):【遠藤周作の未発表冊子】

小説など発見「初期作品の原型」

2025年3月29日(土):【文学周遊】

尾辻克彦「風の吹く部屋」


2025年3月30日(日):【図書館をめぐる冒険】

「ボヴァリー夫人」フローベール(著)

仏文学者:野崎 歓


2025年3月31日(月):【一揆型民主主義の限界点】

国の針路こそ争点に

上級論説委員:坂本 英二

2025年3月31日(月):【FINANCIAL TIMES】

AIが奪う新人の成長機会

エンプロイメント・コラムニスト:サラ・オコナー

2025年3月31日(月):【宮部みゆき ライフワーク「百物語」折り返し】

物語、悪い求心力も

2025年3月31日(月):【語る】

言葉で建築を味わうには

作家:松家 仁之さん