日経新聞 記事リスト(2025年2月)

日本経済新聞の書評や特集、ニュース等で、本に関する記載のあった記事の一覧です。



年月選択




2025年2月1日(土):【春秋】

「夜間飛行」サン=テグジュペリ(著)

2025年2月1日(土):【Deep Insight】

「失敗の本質」野中氏の遺産

本社コメンテーター:中山 淳史

2025年2月1日(土):【あとがきのあと】

『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく』インドでゆらぐ 自分を変える

東京学芸大多文化共生教育コース准教授:小西 公大氏

2025年2月1日(土):【書評】

『資本主義再興』利益の再定義と企業の未来

成蹊学園学園長:江川 雅子

2025年2月1日(土):【書評】

『痛み、人間のすべてにつながる』身体を守る安全装置として

フリーライター:吉川 浩満

2025年2月1日(土):【書評】

『この星のソウル』人と出会い 隣国の痛み知る

京都大学教授:小倉 紀蔵

2025年2月1日(土):【書評】

『わたしはドナーを選んでママになる』非正規の精子提供市場ルポ

社会学者:水無田 気流

2025年2月1日(土):【半歩遅れの読書術】

韓日翻訳家 エッセイの情景 文字から離れられない日常

翻訳家:村井 理子

2025年2月1日(土):【リーダーの本棚】

心と共感 多面的に思考

国際教養大学理事長・学長:モンテ・カセム氏

2025年2月1日(土):【この一冊】

『ぶち壊し屋(上・下)』「第1次トランプ」内部の葛藤

同志社大学教授:村田 晃嗣

2025年2月1日(土):【読書】

『量子超越』未来を変える革新の脅威

2025年2月1日(土):【新書・文庫】

『日米首脳会談』山口 航(著)

2025年2月1日(土):【新書・文庫】

『家が買えない』牧野 知弘(著)

2025年2月1日(土):【新書・文庫】

『リッチ・ブラッド』ロバート・ベイリー(著)

2025年2月1日(土):【ランキング】

新書:2025年1月19日~2025年1月25日

横浜・有隣堂伊勢佐木町本店

2025年2月1日(土):【読売文学賞に円城さんら】

第76回読売文学賞【小説】円城塔「コード・ブッダ」

2025年2月1日(土):【読売文学賞に円城さんら】

第76回読売文学賞【随筆・紀行】奈倉有里「文化の脱走兵」

2025年2月1日(土):【読売文学賞に円城さんら】

第76回読売文学賞【評論・伝記】阿部賢一「翻訳とパラテクスト」

2025年2月1日(土):【私の履歴書 真面目な不良】

少女漫画ギリギリを攻め 性描写もアクションも描く

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月1日(土):【BOOKガイド】

『アイドリング脳』井ノ口 馨(著)

2025年2月1日(土):【文学周遊】

宮島未奈「成瀬は天下を取りにいく」

編集委員:辻本 浩子

2025年2月1日(土):【文化往来】

村山由佳、直木賞と承認欲求を小説に


2025年2月2日(日):【新宿に吹いたパリの風「中村屋サロン」群像】

西洋絵画の技法 生涯をかけた探究

2025年2月2日(日):【パリところどころ】

『レ・ミゼラブル』ヴィクトル・ユゴー(著)

俳優:中谷 美紀


2025年2月4日(火):【春秋】

「二番目の悪者」林 木林(著)

2025年2月4日(火):【私の履歴書 空気を読む子】

母の「お気に入り」へと努力 先生の失言に吹っ飛ぶ畏れ

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月4日(火):【東大文学部講義の入門書が好調】

ファッション 学術研究に熱


2025年2月5日(水):【春秋】

「銀の匙」中 勘助(著)

2025年2月5日(水):【吉田義男さん死去】

阪神元監督、初の日本一 91歳

2025年2月5日(水):【私の履歴書 貸本デビュー】

高校2年で自作が掲載 「生きていていい」喜びに浸る

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月5日(水):【プロムナード】

ただ絵を描くことの喜び

小説家:山下 澄人


2025年2月6日(木):【春秋】

「相馬移民と二宮尊徳」太田 浩史(著)

2025年2月6日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『他人屋のゆうれい』絶望させるも救うも人間

文芸評論家:大矢 博子

2025年2月6日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『PARIS』「お騒がせ」改めさせる強さ

評論家:速水 健朗

2025年2月6日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『宇宙のおしごと図鑑』増える広がる夢の選択肢

サイエンス作家:竹内 薫


2025年2月7日(金):【私の履歴書 「りぼん」に応募】

「別マ」から寸前に変更 弓月光と共に準入選

漫画家:一条 ゆかり


2025年2月8日(土):【あとがきのあと】

『印象派の発明』技術革新・市場創造の視点で説く

多摩美術大名誉教授、版画家:西岡 文彦氏

2025年2月8日(土):【書評】

『中国の恐るべき監視体制』盤石に見える政権の未来は?

東京大学教授:川島 真

2025年2月8日(土):【書評】

『昭和天皇の敗北』象徴制への「聖断」はあったか

明治学院大学名誉教授:原 武史

2025年2月8日(土):【書評】

『新・動物の解放』実験や肉食の倫理 いまこそ

早稲田大学教授:森岡 正博

2025年2月8日(土):【書評】

『サーミランドの宮沢賢治』極北に出合った生命の中心

文化人類学者:今福 龍太

2025年2月8日(土):【半歩遅れの読書術】

眠れぬ夜に『親子の手帖』 子育て本は心のお守り

翻訳家:村井 理子

2025年2月8日(土):【今を読み解く】

感情が動かす政治と世界 メディアの歴史を再考

上智大学教授 :佐藤 卓己

2025年2月8日(土):【この一冊】

『マネーの世界史』信用の創造と崩壊 繰り返す

第一生命経済研究所首席エコノミスト:熊野 英生

2025年2月8日(土):【短評】

『比較のなかの韓国政治』浅羽 祐樹(著)

2025年2月8日(土):【新書・文庫】

『グローバルサウスの時代』脇 祐三(著)

2025年2月8日(土):【新書・文庫】

『芸能界を変える』森崎 めぐみ(著)

2025年2月8日(土):【新書・文庫】

『この国のかたちを見つめ直す』加藤 陽子(著)

2025年2月8日(土):【ランキング】

ビジネス書:2025年1月19日~2025年1月25日

福岡・丸善博多店

2025年2月8日(土):【谷川俊太郎 絵本★百貨展】

言葉の面白さ、コラボで 共振する詩と絵、五感を刺激

2025年2月8日(土):【BOOKガイド】

『つくられる子どもの性差』森口 佑介(著)

2025年2月8日(土):【BOOKガイド】

『時間治療』大塚 邦明(著)

2025年2月8日(土):【戦争なぜ起きた、問うきっかけに】

かこさとしさんの未発表原稿、絵本出版で親族が会見

2025年2月8日(土):【文学周遊】

高群逸枝「娘巡礼記」

編集委員:和歌山 章彦

2025年2月8日(土):【文化往来】

被災後の能登の土地・生活を記録

フォトジャーナリスト:渋谷 敦志


2025年2月9日(日):【春秋】

「アリアドネからの糸」中井 久夫(著)

2025年2月9日(日):【風見鶏】

三島由紀夫がいた大蔵省

編集委員:高橋 哲史

2025年2月9日(日):【おくやみ】

緒方規矩子さん(舞台衣装デザイナー)

2025年2月9日(日):【薪と向き合う】

持続可能なエネルギーとして

2025年2月9日(日):【「普通選挙法」公布から100年】

包摂性の危機に何が必要か 吉野作造は「国民的教養」と強調する


2025年2月10日(月):【松重豊「劇映画 孤独のグルメ」を語る】

現場主義がいいんだよ

2025年2月10日(月):【こころの玉手箱】

リチャード・バック著「イリュージョン」 誰にも媚びず歌う決意

シンガー:GAO

2025年2月10日(月):【語る】

朝鮮近現代史に新たな光

作家:黒川 創さん


2025年2月11日(火):【水俣病 友人たちとの日々】

共に過ごした胎児性・小児性患者の姿、挫折経て撮り続けた記録

写真家:小柴 一良

2025年2月11日(火):【私の履歴書 手応え】

たちまち人気 むしろ不安 基礎学び 徐々に自分を解禁

漫画家:一条 ゆかり


2025年2月12日(水):【私の履歴書 デザイナー】

「超」がつく特別な作品 夢と憧れにリアル盛り込む

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月12日(水):【あすへの話題】

もったいない

東北大学副学長:大隅 典子

2025年2月12日(水):【人間の本質を描きたい】

理解する一瞬、取材の醍醐味

ノンフィクション作家:後藤 正治さん

2025年2月12日(水):【プロムナード】

動物の言葉、言葉以外

小説家:山下 澄人


2025年2月13日(木):【春秋】

「地球(テラ)へ…」竹宮 恵子(著)

2025年2月13日(木):【おくやみ】

袖井林二郎氏(政治学者、法政大名誉教授)

2025年2月13日(木):【私の履歴書  砂の城】

「昼ドラ」風 すれ違う恋 嫌いなタイプも描けてこそ

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月13日(木):【私のリーダー論】

対話と決断のバランスを 独断排して傾聴の姿勢

成蹊学園学園長:江川 雅子氏

2025年2月13日(木):【交通系ICカード「ピタパ」20周年】

国内唯一の後払い方式 「顔認証」、改札も進化

2025年2月13日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『かぶきもん』役者踊らせ、作者は人呼ぶ

書評家:東 えりか

2025年2月13日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『小泉八雲先生の「怪談」蒐集記』文学者らしい創造力、考察

ファンタジー評論家:小谷 真理

2025年2月13日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『あの夏のクライフ同盟』天才への憧憬輝く青春小説

スポーツライター:藤島 大


2025年2月14日(金):【経営革新を阻んだもの】

「敗戦」を生かす発想へ

京都大学教授:依田 高典

2025年2月14日(金):【私の履歴書 有閑倶楽部】

反「等身大」の学園 大ヒット 予告を変えられ活劇要素も

漫画家:一条 ゆかり


2025年2月15日(土):【あとがきのあと】

『あたらしい近代服飾史の教科書』紳士服の変遷 ビンテージにたどる

ガラスのない美術館【 半・分解展 】主宰:長谷川 彰良氏

2025年2月15日(土):【書評】

『ファイブ・アイズ』情報機関の連携 拡大と深化

防衛研究所安全保障政策史研究室長:塚本 勝也

2025年2月15日(土):【書評】

『自由民権創成史(上・下)』維新変革との架橋 通史叙述

歴史学者:成田 龍一

2025年2月15日(土):【書評】

『愛と孤独のフォルクローレ』つながりの呪縛を解く音楽

作家:星野 智幸

2025年2月15日(土):【書評】

『男を殺して逃げ切る方法』SNSの中、生きている実感

書評家:石井 千湖

2025年2月15日(土):【半歩遅れの読書術】

瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』 兄の急死 子が手にした作品

翻訳家:村井 理子

2025年2月15日(土):【活字の海で】

適切な表現 見極める力を 校正・校閲のコツを知る

2025年2月15日(土):【リーダーの本棚】

学び直しで仏道極め

薬師寺管主:加藤 朝胤氏

2025年2月15日(土):【この一冊】

『ニューロテクノロジー』ディストピア未来への警鐘

東京大学准教授:渡辺 正峰

2025年2月15日(土):【新書・文庫】

『まさかの税金』三木 義一(著)

2025年2月15日(土):【新書・文庫】

『プーチンに勝った主婦』小倉 孝保(著)

2025年2月15日(土):【新書・文庫】

『ぼくはねこの管理人』高橋 由太(著)

2025年2月15日(土):【ランキング】

文庫:2025年2月2日~2025年2月8日

大阪・ジュンク堂書店大阪本店

2025年2月15日(土):【「源氏物語の新世界」展】

読まれ、書かれ、学ばれた 伝承と流布の1000年史

2025年2月15日(土):【私の履歴書 開眼】

親・悪役 キャラ作りで暴走 少女漫画からどんどん脱線

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月15日(土):【BOOKガイド】

『引き裂かれるアメリカ』及川 順(著)

2025年2月15日(土):【BOOKガイド】

『母を葬る』秋吉 久美子・下重 暁子(著)

2025年2月15日(土):【文学周遊】

津本陽「幸村去影」

編集委員:影井 幹夫


2025年2月16日(日):【春秋】

「伝言」永 六輔(著)

2025年2月16日(日):【中原中也賞に高村さん】

第30回中原中也賞「生きているものはいつも赤い」

2025年2月16日(日):【文化】

失われたフィルム

作家:辻原 登

2025年2月16日(日):【私の履歴書 腱鞘炎】

徹夜と重圧、体調に異変 2誌ダブルヘッダーがたたる

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月16日(日):【茨木のり子の日記をたどる】

戦争体験が作品の核に

2025年2月16日(日):【茨木のり子の日記をたどる】

最愛の夫 死別後の飛躍

2025年2月16日(日):【「自分とは何か」という不安】

自分を俯瞰して眺めることでうわついたものに流されない本当の自由に近づく

2025年2月16日(日):【名作コンシェルジュ Book】

弱肉強食に抗する普遍 韓国社会の女性が体現

文芸評論家:川村 湊


2025年2月17日(月):【私の履歴書 私の中の2人】

ペンネームでオンとオフ 自分を客観視 恋愛には不利!?

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月17日(月):【こころの玉手箱】

「からすのパンやさん」の見開きページ 幻の「がいこつ」

絵本作家:ヨシタケ シンスケ

2025年2月17日(月):【語る】

岡倉天心にみる文化継承

作家:永井 紗耶子さん


2025年2月18日(火):【私の履歴書 料理】

甘酒、おせち…創意工夫 上京して初の買い物は砥石

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月18日(火):【こころの玉手箱】

読み聞かせには「かおかおどんなかお」 子供の表情と重なる記憶

絵本作家:ヨシタケ シンスケ


2025年2月19日(水):【あすへの話題】

その歌声は永遠に

東北大学副学長:大隅 典子

2025年2月19日(水):【こころの玉手箱】

楽しく作ったデビュー作 絵本の「好き」を全部詰めた

絵本作家:ヨシタケ シンスケ

2025年2月19日(水):【木下龍也さん】

「すごい短歌部」刊行 同じテーマで読者と競作


2025年2月20日(木):【私の履歴書 披露宴】

ドレスは自分でデザイン ケーキより酒 樽に木槌「入刀」

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月20日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『スケープゴート』人生を生き直す男の勇気

評論家:野崎 六助

2025年2月20日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『漂流する資本主義』さまざまなモデルを俯瞰

経営学者:入山 章栄

2025年2月20日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『偉大な作家生活には病院生活が必要だ』「生存記録」復帰の狼煙に

批評家:陣野 俊史


2025年2月21日(金):【日本芸術院、新会員に倍賞千恵子さんら 15人選出】

多和田 葉子(たわだ・ようこ)小説・戯曲

2025年2月21日(金):【日本芸術院、新会員に倍賞千恵子さんら 15人選出】

富野 由悠季(とみの・よしゆき、本名=富野喜幸=とみの・よしゆき)映画

2025年2月21日(金):【おくやみ】

岡部真一郎氏(明治学院大教授)

2025年2月21日(金):【穴太衆、伝統の石積みを今に】

「石の声聞く」城郭造りの職人集団、堅牢な野面積みを現代建築にも継承

粟田建設社長:粟田 純徳

2025年2月21日(金):【私の履歴書 後輩たち】

腕は確か でも締め切りが 新機軸の「ぶ~け」に売り込む

漫画家:一条 ゆかり


2025年2月22日(土):【春秋】

「花粉症と人類」小塩 海平(著)

2025年2月22日(土):【あとがきのあと】

『父、松本竣介』時代に立ち向かう画家に光

建築家:松本 莞氏

2025年2月22日(土):【書評】

『土と生命の46億年史』人が作れない超個体の科学

古生物学者:更科 功

2025年2月22日(土):【書評】

『淀川長治』多面の映画評論 先駆的評伝

国立映画アーカイブ主任研究員:岡田 秀則

2025年2月22日(土):【書評】

『アーベド・サラーマの人生のある一日』パレスチナの不条理な肖像

映像・比較文学研究者:四方田 犬彦

2025年2月22日(土):【書評】

『夜の底を歩く』変わらない? 思いこみ捨てて

比較文学者:中村 和恵

2025年2月22日(土):【半歩遅れの読書術】

新しい世界学ぶ『マンガ 認知症』 義母の介護 手引書に

翻訳家:村井 理子

2025年2月22日(土):【活字の海で】

「読者が選ぶビジネス書」が10回目 マルチタスク 照らす指針に

編集委員:山本 由里

2025年2月22日(土):【経済論壇から】

予算案、与野党の議論深く

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年2月22日(土):【経済論壇から】

トランプ2.0、欧州の脅威に

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年2月22日(土):【経済論壇から】

外国人労働者 広がる影響

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年2月22日(土):【この一冊】

『1インチの攻防(上・下)』NATO拡大巡る合意・決裂

青山学院大学名誉教授:羽場 久美子

2025年2月22日(土):【ランキング】

文芸書:2025年2月6日~2025年2月12日

東京・丸善丸の内本店

2025年2月22日(土):【私の履歴書 ペットの家族】

愛犬たち 漫画にも度々 情の深い子も自信家も

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月22日(土):【BOOKガイド】

『だから、お酒をやめました。』根岸 康雄(著)

2025年2月22日(土):【文学周遊】

井上靖「三ノ宮炎上」

編集委員:山本 有洋

2025年2月22日(土):【何でもランキング】

クッキングマンガで料理上手に


2025年2月23日(日):【文化】

言葉の変革期を巡って

詩人:佐々木 幹郎

2025年2月23日(日):【東西むすんだ木版画 外国人女性の目】

20世紀 激動のアジアを生きる

2025年2月23日(日):【鮨は酢飯にあり】

赤シャリが引き出すネタの妙味

フードジャーナリスト:君島 佐和子


2025年2月24日(月):【春秋】

「青い壺」有吉 佐和子(著)

2025年2月24日(月):【やさしい経済学】

マクロ経済学で見る格差 資産格差固定化への懸念

明治大学教授:山田 知明

2025年2月24日(月):【埋もれた画家 京都で「発掘」】

平安神宮近くの画廊、甲斐荘楠音らの異色の作品を紹介して半世紀

画廊経営:星野 桂三

2025年2月24日(月):【私の履歴書 恋のめまい】

「身も心も」を直球で描く 愛で人を癒やすとは? 熟考

漫画家:一条 ゆかり


2025年2月25日(火):【春秋】

「ナポレオン狂」阿刀田 高(著)

2025年2月25日(火):【私の履歴書 プライド】

緑内障進行、最後の連載 岐路の力となる作品届ける

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月25日(火):【人間発見】

定時制科学部の挑戦 実験に失敗はない

大阪大学招聘研究員:久好 圭治さん

2025年2月25日(火):【こころの玉手箱】

60年前のペーパーナイフ 持っているだけでうれしい

東京女子大学学長:森本 あんり


2025年2月26日(水):【東宝、アニメで稼ぐ好循環】

株価「覚醒」1年で5割高 IP積み上げ、配信で継続収益

2025年2月26日(水):【読むヒント 昭和100年に何を学ぶか(政治・経済編)】

興亡史に再生のヒント

元編集委員:玉利 伸吾

2025年2月26日(水):【読むヒント 昭和100年に何を学ぶか(政治・経済編)】

【さらにオススメの3冊】

元編集委員:玉利 伸吾

2025年2月26日(水):【あすへの話題】

ホエールランド

東北大学副学長:大隅 典子

2025年2月26日(水):【ニシダさん】

「家族内順位」テーマに新刊 関係に縛られなくてよい


2025年2月27日(木):【春秋】

「怪文書」六角 弘(著)

2025年2月27日(木):【大機小機】

ウェーバーが残した言葉

2025年2月27日(木):【私の履歴書 サガン】

不健康に憧れ退廃描く 「有閑倶楽部」は余興のつもり

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月27日(木):【私のリーダー論】

トップは旗印を示せ ノウハウをオープンに

高崎健康福祉大高崎高校野球部監督:青柳 博文氏

2025年2月27日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『オリオンは静かに詠う』「聴こえない」の境界越えて

文芸評論家:大矢 博子

2025年2月27日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『ニセコ化するニッポン』常連に特化、にぎわい生む

評論家:速水 健朗

2025年2月27日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『歯と健康の科学』口の中から脳・心臓に直結

サイエンス作家:竹内 薫


2025年2月28日(金):【春秋】

「戦争はなかった」小松 左京(著)

2025年2月28日(金):【私の履歴書 我が人生】

右手に自由、左手に仕事 好きなことに才能があった

漫画家:一条 ゆかり

2025年2月28日(金):【木村紅美さん】

女性の「声」の響き合う小説 それぞれ胸の内に傷