日経新聞 記事リスト(2025年9月)

日本経済新聞の書評や特集、ニュース等で、本に関する記載のあった記事の一覧です。



年月選択




2025年9月1日(月):【祖父に聞いた空襲、絵本に】

広島・呉出身の作家、「戦争直視を」思い込めて

2025年9月1日(月):【語る】

ホラーは各地の酒場に

作家:恩田 陸さん


2025年9月2日(火):【春秋】

「ルポ国威発揚」辻田 真佐憲

2025年9月2日(火):【令和の芸術家、海外へ】

「BUTTER」が開く扉

2025年9月2日(火):【おくやみ】

西崎文子さん(東京大名誉教授)


2025年9月3日(水):【アイヌ民族写真に潜む演出】

明治期以降に北海道土産として定番、現実の暮らしとの落差を調査

北海道博物館学芸主査:大坂 拓

2025年9月3日(水):【あすへの話題】

「巨匠とマルガリータ」の衝撃

作家:多和田 葉子


2025年9月4日(木):【Deep Insight】

保守化するシリコンバレー

本社コメンテーター:中山 淳史

2025年9月4日(木):【私のリーダー論】

上司も弱みを見せていい 衝突後の対応、大切に

ジョブレインボーCEO:星 賢人氏

2025年9月4日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『最後のあいさつ』複雑精妙な謎解きパズル

評論家:野崎 六助

2025年9月4日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『アメリカの新右翼』先鋭化し伝統保守と一線

経営学者:入山 章栄

2025年9月4日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『エレガンス』戦時下に美をまとう意志

批評家:陣野 俊史


2025年9月5日(金):【おくやみ】

紀田順一郎氏(評論家)

2025年9月5日(金):【交遊抄】

見えない桜

函館市長:大泉 潤

2025年9月5日(金):【あすへの話題】

鍵善のくずきりと水上勉のエッセイ

同志社大学教授・前学長:植木 朝子

2025年9月5日(金):【プロムナード】

英国と番狂わせ

作家:九段 理江

2025年9月5日(金):【シネマ万華鏡】

『遠い山なみの光』語り手の噓、露見する瞬間

編集委員:古賀 重樹

2025年9月5日(金):【辻堂ゆめさん】

事件の裏側描く短編集 SNS時代の臆測に警鐘


2025年9月6日(土):【あとがきのあと】

『会話の0.2秒を言語学する』驚きのスピード 不思議を体感

出版社勤務:水野 太貴氏

2025年9月6日(土):【書評】

『ファイナンスの世界史』金融の技術・ビジネスの盛衰

慶応義塾大学教授:藤田 康範

2025年9月6日(土):【書評】

『日本人戦犯裁判とフランス』共存の日仏、複雑な戦後関係

静岡県立大学教授:剣持 久木

2025年9月6日(土):【書評】

『戦争みたいな味がする』二重の嫌悪が蝕んだ心の傷

文筆家:寺尾 紗穂

2025年9月6日(土):【書評】

『南海王国記』鄭成功の理想 危機の時こそ

文芸評論家:末國 善己

2025年9月6日(土):【半歩遅れの読書術】

何度となく傷つけていた「わたし」 他者の厚い壁に気付く

エッセイスト:しまお まほ

2025年9月6日(土):【ベストセラーの裏側】

大人も知らない みのまわりの謎大全 路上観察 手描きイラストで

2025年9月6日(土):【リーダーの本棚】

社会のために 「本懐」今も

GPIF理事長:内田 和人氏

2025年9月6日(土):【この一冊】

『遺伝子は不滅である』生存ゲームが記す「死者の書」

生命科学者:仲野 徹

2025年9月6日(土):【短評】

『日本の防衛政策』杉本 康士(著)

2025年9月6日(土):【短評】

『最高裁長官 石田和外』西川 伸一(著)

2025年9月6日(土):【新書・文庫】

『人はなぜ結婚するのか』筒井 淳也(著)

2025年9月6日(土):【新書・文庫】

『昭和ノンフィクション名作選』石戸 諭(著)

2025年9月6日(土):【新書・文庫】

『知里幸惠 日記・書簡集』知里 幸惠(著)

2025年9月6日(土):【ランキング】

文芸書:2025年8月21日~2025年8月27日

東京・丸善丸の内本店

2025年9月6日(土):【あすへの話題】

乱歩の聖地

俳優:佐野 史郎

2025年9月6日(土):【三島由紀夫生誕100年】

「聖地」山中湖、集客に期待 山梨の文学館が企画展

2025年9月6日(土):【ドラゴンボール40周年記念貨幣】

造幣局が販売

2025年9月6日(土):【文学周遊】

宮沢賢治「宗谷挽歌」

編集委員:内田 洋一


2025年9月7日(日):【日本語 日記】

蛇の眼

日本語学者:今野 真二

2025年9月7日(日):【監獄をデザインした男 山下 啓次郎】

華麗な建築、司法への信頼喚起


2025年9月8日(月):【昭和史スケッチブック】

巴里に恋した異端の人

2025年9月8日(月):【小笠原人の歴史と誇り写す】

東京都心から南に1000キロ、日米の間で翻弄された欧米系島民の来歴

写真家:長沢 慎一郎

2025年9月8日(月):【少女漫画誌「りぼん」創刊70年】

悩むヒロインに共感


2025年9月9日(火):【大機小機】

「ああ今日も暑うなるぞ」

2025年9月9日(火):【やさしい経済学】

マーケティングの新たな革命 音楽市場で起きている変化

明治大学教授:水野 誠

2025年9月9日(火):【魔法少女グッズ、大人も憧れ】

アニメの変身アイテムを17年300点収集、幼い頃と変わらぬときめき

会社員:愛原 るり子

2025年9月9日(火):【教員の性暴力、漫画で描く】

当事者・専門家50人に学校の実態取材 作者「現場は危機意識を」


2025年9月10日(水):【読むヒント 秋学期の1冊】

言葉・教育・就活 問いと対面

編集委員:倉品 武文

2025年9月10日(水):【読むヒント 秋学期の1冊】

【さらにオススメの3冊】

編集委員:倉品 武文


2025年9月11日(木):【Deep Insight】

奪うよりも創る豊かさを

本社コメンテーター:小竹 洋之

2025年9月11日(木):【経済教室 プラザ合意から40年】

日独、通貨環境で貿易に明暗

学習院大学教授:清水 順子

2025年9月11日(木):【プロムナード】

日記に潜む危険な原理

写真家:金川 晋吾

2025年9月11日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『女王様の電話番』理解したつもりの傲慢さ

文芸評論家:大矢 博子

2025年9月11日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『その〈男らしさ〉はどこからきたの?』広告図像の意図読み解く

評論家:速水 健朗

2025年9月11日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『「種の起源」を読んだふりができる本』これ1冊でダーウィン通

サイエンス作家:竹内 薫


2025年9月12日(金):【交遊抄】

脳を遊ばせる

東京科学大教授:柳瀬 博一

2025年9月12日(金):【あすへの話題】

出典を探し求める

同志社大学教授・前学長:植木 朝子


2025年9月13日(土):【あとがきのあと】

『Tシャツの日本史』しまうか出すか 裾の同調圧力

ファッション文化研究者:高畑 鍬名氏

2025年9月13日(土):【書評】

『ナチス党員とはだれだったのか』広い支持得た真因見いだす

甲南大学教授:田野 大輔

2025年9月13日(土):【書評】

『南方抑留』日本兵捕虜たち 日記に焦点

ノンフィクションライター:野村 進

2025年9月13日(土):【書評】

『ミュージックシティで暮らそう』音楽をインフラにする発想

音楽プロデューサー:松田 亜有子

2025年9月13日(土):【書評】

『呪文の言語学』現代の魔女が操る韻の効用

言語学者:川原 繁人

2025年9月13日(土):【半歩遅れの読書術】

タブレット純に救われた日 限界寸前の繊細さは強さ

エッセイスト:しまお まほ

2025年9月13日(土):【今を読み解く】

女子の進路選択 見えぬ壁 知らぬ間の色眼鏡、自覚を

武庫川女子大学教授:安東 由則

2025年9月13日(土):【この一冊】

『呼吸を取り戻せ』移植医が見た生と死の現場

ノンフィクション作家:河合 香織

2025年9月13日(土):【新書・文庫】

『クラフトビール入門』沖 俊彦(著)

2025年9月13日(土):【新書・文庫】

『漢字ふむふむ』NHK「漢字ふむふむ」制作チーム(編)

2025年9月13日(土):【ランキング】

新書:2025年8月31日~2025年9月6日

横浜・有隣堂伊勢佐木町本店

2025年9月13日(土):【文学先進大陸アフリカ】

現代作家の邦訳相次ぐ 世界の矛盾凝縮、反リベラルの作品も

2025年9月13日(土):【あすへの話題】

大逆事件

俳優:佐野 史郎

2025年9月13日(土):【文学周遊】

朝井まかて「ぬけまいる」

編集委員:辻本 浩子


2025年9月14日(日):【春秋】

「となりの陰謀論」烏谷 昌幸(著)

2025年9月14日(日):【日本語 日記】

小犬とロボット

日本語学者:今野 真二


2025年9月16日(火):【あすへの話題】

諫める

日本取引所グループ取締役会議長:木下 康司

2025年9月16日(火):【「二十四の瞳」の壺井栄、中国で刊行の短編集発見】

日本未発表作品も収録


2025年9月17日(水):【中外時評】

「昭和21年」も語り継ごう

上級論説委員:奥村 茂三郎

2025年9月17日(水):【映画「鬼滅の刃」】

北米、初の週末興行100億円超 日本アニメ歴代首位

2025年9月17日(水):【佐藤文隆さん死去】

ブラックホール研究

2025年9月17日(水):【関西「餅系食堂」、出世の道開く】

兵庫県但馬出身者が創業、のれん分けで拡大し労働者の胃袋支える

京都女子大准教授:奥井 亜紗子


2025年9月18日(木):【私のリーダー論】

自分への投資は裏切らない 「2人分働く」自らに課す

東京センチュリー社長:藤原 弘治氏

2025年9月18日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『ラバウルの迷宮』収容所での忠臣蔵の背景

書評家:東 えりか

2025年9月18日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『鏡の国の生き物をつくる』鏡像生命学をSF小説に

ファンタジー評論家:小谷 真理

2025年9月18日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『ベンチには年寄りを入れなさい』球界を射抜く洞察と提言

スポーツライター:藤島 大


2025年9月19日(金):【春秋】

「鬼滅の刃」吾峠 呼世晴(著)


2025年9月20日(土):【春秋】

「小津安二郎 晩秋の味」尾形 敏朗(著)

2025年9月20日(土):【あとがきのあと】

『童謡・愛唱歌の謎』見え隠れする戦争 体験を橋渡し

シンガー・ソングライター:合田 道人氏

2025年9月20日(土):【書評】

『オックスフォードの女性哲学者たち』主流に対抗 求めた生の理論

哲学者:永井 玲衣

2025年9月20日(土):【書評】

『戦争に抵抗した野球ファン』スポーツは暴力否定の文化

スポーツ文化評論家:玉木 正之

2025年9月20日(土):【書評】

『トピーカ・スクール』崩壊と希望示す言葉の技巧

翻訳家・詩人:小磯 洋光

2025年9月20日(土):【書評】

『翠雨の人』科学の道、女性に開いた生涯

文筆家:西田 藍

2025年9月20日(土):【半歩遅れの読書術】

『私の身体を生きる』にもらった強さ 戸惑いと嬉しさのはざま

エッセイスト:しまお まほ

2025年9月20日(土):【リーダーの本棚】

「学問とは」修め産学連携論

東京理科大学長:石川 正俊氏

2025年9月20日(土):【この一冊】

『軽自動車を作った男』スズキを育てた「勘所の良さ」

早稲田大学教授:長内 厚

2025年9月20日(土):【読書】

『分岐点』「新聞は公器」、社主家の信念

2025年9月20日(土):【読書】

『感情史』時代や文化で異なる解釈

2025年9月20日(土):【短評】

『北朝鮮を読み解く』礒崎 敦仁(著)

2025年9月20日(土):【短評】

『THINK PUBLIC』杉山 恒太郎(著)

2025年9月20日(土):【新書・文庫】

『関係人口の時代』田中 輝美(著)

2025年9月20日(土):【新書・文庫】

『阪神ファンとダイビング』井上 章一(著)

2025年9月20日(土):【新書・文庫】

『人生、山あり〝時々〟谷あり』田部井 淳子(著)

2025年9月20日(土):【ランキング】

ビジネス書:2025年9月8日~2025年9月14日

山形・八文字屋本店

2025年9月20日(土):【あすへの話題】

水神の導き

俳優:佐野 史郎

2025年9月20日(土):【文学周遊】

玉岡かおる「負けんとき」

編集委員:影井 幹夫


2025年9月21日(日):【路面電車 復活する市民の足】

シビックプライドの源泉に


2025年9月22日(月):【春秋】

「永遠と横道世之介」吉田 修一(著)


2025年9月23日(火):【春秋】

「湛山座談」石橋 湛山(著)

2025年9月23日(火):【おくやみ】

河村 錠一郎氏(美術評論家)


2025年9月24日(水):【こころの玉手箱】

「世界で最も美しい」写本(複製) 緑の島国で文化研究

芸術人類学者:鶴岡 真弓

2025年9月24日(水):【真藤順丈さん】

直木賞作品に続く短編集 戦後沖縄支えた英雄たち


2025年9月25日(木):【あすへの話題】

マンガ一遍、意即ち通ず

実践女子大学教授:佐倉 統

2025年9月25日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『穢れなき者へ』犯罪と米資本主義の深部

評論家:野崎 六助

2025年9月25日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『世界経済の死角』消費や政治に科学技術も

経営学者:入山 章栄

2025年9月25日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『鳥の夢の場合』静かな自意識の劇の野心

批評家:陣野 俊史


2025年9月26日(金):【プロムナード】

35歳

作家:九段 理江

2025年9月26日(金):【こころの玉手箱】

渦巻文様のコレクション 循環する生命への祈り

芸術人類学者:鶴岡 真弓


2025年9月27日(土):【「日本買い」 政治に隙は】

自民総裁選 政策停滞、かすむ運用立国

本社コメンテーター:梶原 誠

2025年9月27日(土):【大機小機】

ポピュリズムに「成長」なし

2025年9月27日(土):【あとがきのあと】

『絵の音』「今日も、作った」の間埋める言葉

画家:大竹 伸朗氏

2025年9月27日(土):【書評】

『〝女は自衛しろ〟というならば』力の裏に潜んだ社会課題

文筆家:はらだ 有彩

2025年9月27日(土):【書評】

『斜め論』空間性で再考する精神医学

大阪大学教授:村上 靖彦

2025年9月27日(土):【書評】

『記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ』植物の能動性 驚きの行動力

サイエンスライター:今井 明子

2025年9月27日(土):【書評】

『第七問』戦時下の不条理な偶然 問う

東京大学教授:武田 将明

2025年9月27日(土):【半歩遅れの読書術】

ダースレイダー、違和感の正体探る旅 コロナ禍の自分を省みる

エッセイスト:しまお まほ

2025年9月27日(土):【活字の海で】

暮らし方を見直す節目に 「70歳」の生活指南本 活況

編集委員:柳瀬 和央

2025年9月27日(土):【経済論壇から】

連立拡大で税財政どうなる

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年9月27日(土):【経済論壇から】

ポピュリズムの正体

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年9月27日(土):【この一冊】

『GROWTH』経済成長の進むべき方向は?

明治学院大学教授:岡崎 哲二

2025年9月27日(土):【ランキング】

文芸書:2025年9月14日~2025年9月20日

福岡・丸善博多店

2025年9月27日(土):【文学周遊】

野呂邦暢「諫早菖蒲日記」

編集委員:和歌山 章彦


2025年9月28日(日):【春秋】

「ものぐさ数学のすすめ」森 毅(著)

2025年9月28日(日):【文化】

Yくんのハンカチ

作家:乗代 雄介

2025年9月28日(日):【徒然草を今に読む】

教科書が教えない現代性


2025年9月29日(月):【春秋】

「国宝」吉田 修一(著)

2025年9月29日(月):【FINANCIAL TIMES】

眼鏡型端末が導く監視社会

エンプロイメント・コラムニスト:サラ・オコナー

2025年9月29日(月):【マンガから戦争考えて】

戦後80年、京都で企画展


2025年9月30日(火):【春秋】

「道頓堀川」宮本 輝(著)

2025年9月30日(火):【人間発見】

障害者が稼げる場所を 月給1万円の現実知る

ラ・バルカグループ代表理事:夏目 浩次さん