日経新聞 記事リスト(2025年8月)

日本経済新聞の書評や特集、ニュース等で、本に関する記載のあった記事の一覧です。



年月選択




2025年8月1日(金):【春秋】

「杏っ子」室生 犀星(著)

2025年8月1日(金):【交遊抄】

大阪の小説家

大阪公立大学特別教授:橋爪 紳也

2025年8月1日(金):【プロムナード】

該当作なし

作家:九段 理江


2025年8月2日(土):【あとがきのあと】

『アラン・デュカス、美食と情熱の人生』野菜という美食 執心した40年

シェフ:アラン・デュカス氏

2025年8月2日(土):【書評】

『琉球処分』日本への併合過程 多角的に

琉球大学図書館職員:前田 勇樹

2025年8月2日(土):【書評】

『アクティビズムのアート/アートのアクティビズム』社会に訴える芸術の再評価

倉敷芸術科学大学准教授:川上 幸之介

2025年8月2日(土):【書評】

『シシになる。』遠野で取り戻す本来の心身

日本総合研究所主席研究員:藻谷 浩介

2025年8月2日(土):【書評】

『不屈のひと』『女工哀史』の妻 激動の人生

文芸評論家:斎藤 美奈子

2025年8月2日(土):【半歩遅れの読書術】

アメリカ湾ではない!『老人と海』 メキシコ湾に宿る自然力

文化人類学者:今福 龍太

2025年8月2日(土):【活字の海で】

競争主義からの解放求めて ブッダの教え 若者が支持

2025年8月2日(土):【リーダーの本棚】

現場主義の生きざま学ぶ

キリンホールディングス社長:南方 健志氏

2025年8月2日(土):【この一冊】

『革命と内戦のロシア 1917-21(上・下)』猜疑心が生む「敵」への蛮行

成城大学教授:麻田 雅文

2025年8月2日(土):【短評】

『価値創造する市場』安藤 元博(著)

2025年8月2日(土):【短評】

『よみがえる美しい島』大川 真郎(著)

2025年8月2日(土):【新書・文庫】

『戦争特派員は見た』貴志 俊彦(著)

2025年8月2日(土):【新書・文庫】

『「主体性」はなぜ伝わらないのか』武藤 浩子(著)

2025年8月2日(土):【新書・文庫】

『くるり駅でさよならを』高橋 由太(著)

2025年8月2日(土):【ランキング】

文芸書:2025年7月20日~2025年7月26日

名古屋・三省堂書店名古屋本店

2025年8月2日(土):【矢野誠一さんが死去】

評論家、90歳

2025年8月2日(土):【文学周遊】

吉川英治「平の将門」

編集委員:吉田 忠則


2025年8月3日(日):【科学の扉】

原爆、英チャーチルも「注目」 研究先導、威力は見誤りか

編集委員:青木 慎一

2025年8月3日(日):【「ガラパゴス」の使われ方に違和感】

エクアドル人が誇る進化論生んだ島 否定的な文脈どう感じるかの想像力が必要


2025年8月4日(月):【平野啓一郎「文学は何の役に立つのか?」】

今の世で正気保つには

2025年8月4日(月):【語る】

激動の世界、探偵小説に

作家:柴崎 友香さん


2025年8月5日(火):【人間発見】

犯罪起きにくい社会目指す 先祖の十手に不思議な縁

元警視総監:樋口 建史さん

2025年8月5日(火):【東山彰良さん】

貪・怒・愚、三毒の小説 諦めることを肯定する


2025年8月6日(水):【春秋】

「屍の街」大田 洋子(著)

2025年8月6日(水):【おくやみ】

立原えりかさん(童話作家)

2025年8月6日(水):【こころの玉手箱】

岩波文庫のスピノザ「エチカ」 「大学者」への敬意と学恩

哲学者:國分 功一郎


2025年8月7日(木):【春秋】

「断腸亭日乗」永井 荷風(著)

2025年8月7日(木):【私の履歴書 大阪万博】

光と闇せめぎあう時代 三島の死に「覚悟」問われ

美術家:森村 泰昌

2025年8月7日(木):【私のリーダー論】

老舗こそ変化に対応を 現場と話すのが一番

鈴与会長:鈴木 与平氏

2025年8月7日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『粒と棘』戦後復興期を駆けた人々

書評家:東 えりか

2025年8月7日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『ひらりと天狗』非日常と共存する豊かさ

ファンタジー評論家:小谷 真理

2025年8月7日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『木村和司自伝 永遠のサッカー小僧』「わし」の個性が映す歴史

スポーツライター:藤島 大


2025年8月8日(金):【春秋】

「ベースボールの夢」内田 隆三(著)

2025年8月8日(金):【私の履歴書 美大へ入学】

ボロボロ校舎の解放区 梅原猛の講義はあの話題作

美術家:森村 泰昌


2025年8月9日(土):【あとがきのあと】

『まちは暮らしでつくられる』地方創生 聖地に集う人々の10年

ライター:杉本 恭子氏

2025年8月9日(土):【書評】

『ネオリベラル・フェミニズムの誕生』仕事・家庭、成功の個人化 批判

東京大学教授:田中 東子

2025年8月9日(土):【書評】

『アザー・オリンピアンズ』競技をめぐるジェンダー史

ノンフィクション作家:澤宮 優

2025年8月9日(土):【書評】

『広告の昭和』明治期から続くCMの系譜

関西学院大学教授:難波 功士

2025年8月9日(土):【書評】

『ジェイムズ』黒人奴隷が自由になるまで

米文学者:荒 このみ

2025年8月9日(土):【半歩遅れの読書術】

安部公房『他人の顔』の問い 自己同一性の危機を予言

文化人類学者:今福 龍太

2025年8月9日(土):【活字の海で】

猫パワーが現代人を救う 日本発 癒やし小説、世界へ

2025年8月9日(土):【今を読み解く】

戦後80年、平和教育の困難 体験者減り求められる進化

東京女子大学准教授:竹内 久顕

2025年8月9日(土):【この一冊】

『もしロシアがウクライナに勝ったら』停戦後、絶望の危機シナリオ

慶応大学教授:鶴岡 路人

2025年8月9日(土):【新書・文庫】

『大田昌秀』野添 文彬(著)

2025年8月9日(土):【新書・文庫】

『記憶の鍵盤』緒乃 ワサビ(著)

2025年8月9日(土):【ランキング】

文庫:2025年7月27日~2025年8月2日

福岡・丸善博多店

2025年8月9日(土):【プロムナード】

壇ノ浦への旅路

講談師:一龍斎 貞鏡

2025年8月9日(土):【文学周遊】

杉田久女「杉田久女句集」

編集委員:毛糠 秀樹


2025年8月10日(日):【私の履歴書 詩とメルヘン】

絵筆をペンに替えて創作 大阪文学学校で思わぬ出会い

美術家:森村 泰昌

2025年8月10日(日):【須賀敦子の日記をたどる】

遅咲きの作家 ラストスパートの謎

2025年8月10日(日):【須賀敦子の日記をたどる】

さまよいの末のミラノ

2025年8月10日(日):【須賀敦子の日記をたどる】

「空白の19年」と「未完の長編」

2025年8月10日(日):【「アイビーボーイ」の系譜】

ファッションイラストが紳士のアイコンに 穂積和夫さんが築いた系譜


2025年8月11日(月):【春秋】

「茜雲」8・12連絡会(著)


2025年8月12日(火):【「昭和」丸ごと時代小説】

奥田英朗の大長編「普天を我が手に」

2025年8月12日(火):【こころの玉手箱】

12歳で描いた漫画のノート お絵描きしていれば幸せ

漫画家:内田 春菊

2025年8月12日(火):【語る】

「探偵ミロ」の息子の成長

作家:桐野 夏生さん


2025年8月13日(水):【読むヒント 頭脳争奪戦 日本はどう挑むか】

人材を引き寄せる社会に

元編集委員:玉利 伸吾

2025年8月13日(水):【読むヒント 頭脳争奪戦 日本はどう挑むか】

読むヒント 頭脳争奪戦 日本はどう挑むか

元編集委員:玉利 伸吾

2025年8月13日(水):【映画書3万冊、営みの蓄積】

地方発刊の本など収集して半世紀、希少な雑誌など国の機関に寄贈

長崎大学名誉教授:有田 嘉伸


2025年8月14日(木):【大機小機】

社会は既得権に反発し始めた

2025年8月14日(木):【帰還 創作者たちの証言】

終戦後に起きた中国人の暴動 「満州のジョー」に助けられ 隠れた屋根裏が原点に

漫画家:ちば てつやさん

2025年8月14日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『眠れるアンナ・O』眠り続ける殺人の容疑者

評論家:野崎 六助

2025年8月14日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『ラーメンと瞑想』AI時代に食と向き合う

経営学者:入山 章栄

2025年8月14日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『版元番外地』本作りで他者とつながる

批評家:陣野 俊史


2025年8月15日(金):【春秋】

「大陸の細道」木山 捷平(著)

2025年8月15日(金):【戦後80年の節目に】

「小さな政府」求める価値観

慶応義塾大学教授:牧野 邦昭

2025年8月15日(金):【おくやみ】

田川建三氏(新約聖書学者)

2025年8月15日(金):【あすへの話題】

犬養廉先生と二条后

同志社大学教授・前学長:植木 朝子

2025年8月15日(金):【こころの玉手箱】

クリオネ柄のネクタイ 北の水族館が結んだ縁

漫画家:内田 春菊

2025年8月15日(金):【川島小鳥さん】

秋冬のソウル、写真集に 大都市の寂しさと情熱


2025年8月16日(土):【あとがきのあと】

『爆弾犯の娘』どんな人も黙っていることがある

俳優・脚本家:梶原 阿貴氏

2025年8月16日(土):【書評】

『革命の時代(上・下)』進歩と反動の循環的な変動

東京国際大学教授:武田 康裕

2025年8月16日(土):【書評】

『プロパガンダ』人々を操る技術への警鐘

立命館大学教授:根津 朝彦

2025年8月16日(土):【書評】

『トーヴェ・ヤンソン』ムーミン谷に散見する分身

作家:森 絵都

2025年8月16日(土):【書評】

『給水塔から見た虹は』異文化との友情に潜む葛藤

詩人:蜂飼 耳

2025年8月16日(土):【半歩遅れの読書術】

寺山修司 故郷での敗戦の感触 身もだえする蝉のような

文化人類学者:今福 龍太

2025年8月16日(土):【ベストセラーの裏側】

『生きる言葉』SNS疲れへの処方箋に

2025年8月16日(土):【リーダーの本棚】

歴史に学び、励まされ

日本弁護士連合会会長:渕上 玲子氏

2025年8月16日(土):【この一冊】

『グローバル格差を生きる人びと』矛盾する援助、必要な再構築

政策研究大学院大学名誉教授:大野 泉

2025年8月16日(土):【短評】

『初心生涯』鈴木 忠志(著)

2025年8月16日(土):【新書・文庫】

『クーデター』上杉 勇司(著)

2025年8月16日(土):【新書・文庫】

『圧勝の創業経営』安田 隆夫ほか(著)

2025年8月16日(土):【新書・文庫】

『昭和の消えた仕事物語』澤宮 優(著)

2025年8月16日(土):【ランキング】

新書:2025年8月4日から2025年8月10日

東京・紀伊国屋書店新宿本店

2025年8月16日(土):【プロムナード】

夏はお化けで

講談師:一龍斎 貞鏡

2025年8月16日(土):【文学周遊】

川上宗薫「流行作家」


2025年8月17日(日):【「老い=衰え」だけなのか】

社会や文化的環境との相互作用の中で 人間には成熟へと向かう老いもある

2025年8月17日(日):【谷口吉郎の足跡】

歴史と風土の中の建築

2025年8月17日(日):【名作コンシェルジュ Book】

玉音放送までの一日で 情と理に揺れる人間描く

ノンフィクション作家:稲泉 連


2025年8月19日(火):【あすへの話題】

合宿の効用

日本取引所グループ取締役会議長:木下 康司

2025年8月19日(火):【寺地はるなさん】

オーダー下着の仕事小説 気軽にトライできる社会に


2025年8月20日(水):【プロムナード】

ユダヤ教と経営学

経営学者:岩尾 俊兵


2025年8月21日(木):【Deep Insight】

新人とAIが競う成長速度

本社コメンテーター:村山 恵一

2025年8月21日(木):【漫画「ワンピース」テーマ ハッピーセット販売中止】

マクドナルド、転売問題受け

2025年8月21日(木):【私のリーダー論】

うわべの言葉は刺さらない 「わかっているだろう」の危うさ

仙台育英高校硬式野球部監督:須江 航氏

2025年8月21日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『9月1日の朝へ』子どもたちの悩みと葛藤

文芸評論家:大矢 博子

2025年8月21日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『幽霊の脳科学』睡眠研究から正体に迫る

評論家:速水 健朗

2025年8月21日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『世界は基準値でできている』複雑でややこしい線引き

サイエンス作家:竹内 薫


2025年8月22日(金):【大機小機】

エヌビディアを鍛えた投資家

2025年8月22日(金):【あすへの話題】

前髪問題

同志社大学教授・前学長:植木 朝子


2025年8月23日(土):【春秋】

「黒白の虹」高木 彬光(著)

2025年8月23日(土):【Deep Insight】

ステーツマンはいないのか

ニュース・エディター:吉野 直也

2025年8月23日(土):【あとがきのあと】

『アフターブルー』納棺師の仕事から見える生と死

小説家:朝宮 夕氏

2025年8月23日(土):【書評】

『八重山の1945年』島々から見た沖縄戦の実相

ノンフィクション作家:与那原 恵

2025年8月23日(土):【書評】

『人間には12の感覚がある』環境に適応した進化の歴史

作家:小林 照幸

2025年8月23日(土):【書評】

『到来する女たち』生命力滾る言葉 3人の闘争

文学研究者:小川 公代

2025年8月23日(土):【書評】

『青の純度』一世風靡 マリンアートの謎

作家:大竹 昭子

2025年8月23日(土):【半歩遅れの読書術】

台北の光景から柳田国男『火の昔』へ 火に祈り、火を思う

文化人類学者:今福 龍太

2025年8月23日(土):【今を読み解く】

戦争下、法は無力なのか 交渉・戦後再建の共通言語

早稲田大学教授:古谷 修一

2025年8月23日(土):【この一冊】

『紅い皇帝 習近平』凡庸な指導者? 権力掌握の闇

前防衛大学校長:国分 良成

2025年8月23日(土):【新書・文庫】

『自己決定の落とし穴』石田 光規(著)

2025年8月23日(土):【新書・文庫】

『若者恐怖症』舟津 昌平(著)

2025年8月23日(土):【新書・文庫】

『死神ゲーム』硝子町 玻璃(著)

2025年8月23日(土):【ランキング】

ビジネス書:2025年8月10日~2025年8月16日

2025年8月23日(土):【文学周遊】

室生犀星「美しき氷河」

編集委員:高橋 哲史

2025年8月23日(土):【文化往来】

三島由紀夫「豊饒の海」


2025年8月24日(日):【谷口吉郎の足跡】

「博物館 明治村」への情熱

2025年8月24日(日):【名作コンシェルジュ Poetry】

記紀のイメージを招喚 絢爛たる短歌世界展開


2025年8月25日(月):【私の履歴書 ヨコトリ】

忘却への眼差しテーマに 「華氏451度」に想を得て設定

美術家:森村 泰昌

2025年8月25日(月):【こころの玉手箱】

愛用のホチキス 身銭を切れば大切に

翻訳家:山形 浩生


2025年8月26日(火):【私の履歴書 新型コロナ】

静寂の美学に心ひたす 本を読み無人の町を散歩

美術家:森村 泰昌

2025年8月26日(火):【浦沢直樹「あさドラ!」原画展】

「世界って変」を漫画に


2025年8月27日(水):【FINANCIAL TIMES】

AIバブル崩壊に備えよ

イノベーション・エディター:ジョン・ソーンヒル

2025年8月27日(水):【中外時評】

日本の「安全の保証」は確かか

上級論説委員:斉藤 徹弥

2025年8月27日(水):【あすへの話題】

季節はつかみにくいもの

作家:多和田 葉子


2025年8月28日(木):【ビー玉大国日本、輝く産業史】

近代化を支えた歴史を研究、謎の「錦玉」の生みの親も突き止める

会社員:鈴木 藍子

2025年8月28日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『残光そこにありて』弱る幕府に尽くした忠臣

書評家:東 えりか

2025年8月28日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『宙の復讐者』独裁者から離脱する苦闘

ファンタジー評論家:小谷 真理

2025年8月28日(木):【目利きが選ぶ3冊】

『ラストサムライ』大義を貫く柔道家の歩み

スポーツライター:藤島 大


2025年8月29日(金):【春秋】

「日本国債」幸田 真音(著)

2025年8月29日(金):【からくり玩具、遊びの根源】

手で動かす自然素材のおもちゃを集めて半世紀、世界各国の文化を反映

元銀行員:山口 照二

2025年8月29日(金):【私の履歴書  人間浄瑠璃】

手足封じ 我を捨て人形に 操られ知る 人智超えた力

美術家:森村 泰昌

2025年8月29日(金):【あすへの話題】

恋を手放す

同志社大学教授・前学長:植木 朝子

2025年8月29日(金):【余兒さん】

香港舞台の小説3部作 「九龍城砦」感情の機微が要


2025年8月30日(土):【春秋】

「詠み鉄 鉄道スタンプ帖」吉川 正洋(著)

2025年8月30日(土):【あとがきのあと】

『失われた貌』警察組織×ミステリー 初の長編

作家:櫻田 智也氏

2025年8月30日(土):【書評】

『現代史の起点』 冷戦終結・ソ連解体への過程

北海学園大学教授:松戸 清裕

2025年8月30日(土):【書評】

『シン・アナキズム』現代社会にあらがう思想史

北海道大学教授:橋本 努

2025年8月30日(土):【書評】

『恐竜研究の未来』日進月歩 未知の領域に挑む

サイエンスライター:土屋 健

2025年8月30日(土):【書評】

『南洋標本館』日本統治下の台湾 青年の夢

文芸評論家:細谷 正充

2025年8月30日(土):【半歩遅れの読書術】

柳宗悦 手仕事めぐる思索 宿る悦びこそ美の源

文化人類学者:今福 龍太

2025年8月30日(土):【活字の海で】

「就職氷河期」の解けない氷 2000万人の実像に迫る

編集委員:山本 由里

2025年8月30日(土):【経済論壇から】

少数与党内閣の財政運営

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年8月30日(土):【経済論壇から】

今求められる社会保障改革

慶応義塾大学教授:土居 丈朗

2025年8月30日(土):【この一冊】

『中国と台湾』統一・分断…描く4シナリオ

早稲田大学名誉教授:天児 慧

2025年8月30日(土):【ランキング】

文庫:2025年8月18日~2025年8月24日

東京・紀伊国屋書店新宿本店

2025年8月30日(土):【谷崎賞に木村紅美さん】

第61回谷崎潤一郎賞「熊はどこにいるの」

2025年8月30日(土):【小林秀雄賞に川本さん】

第24回小林秀雄賞「荷風の昭和」

2025年8月30日(土):【文学周遊】

高見順「草のいのちを」

編集委員:深田 武志

2025年8月30日(土):【文化往来】

ムーミン作者 制作背景に迫る展覧会


2025年8月31日(日):【春秋】

「エンドレスエイト」谷川 流(著)

2025年8月31日(日):【小林達雄さん死去】

縄文時代研究の第一人者

2025年8月31日(日):【文化】

ペチカって、ロシア?

翻訳家:金原 瑞人

2025年8月31日(日):【私の履歴書 不射之射】

「究極」目指し苦難を行く セルフポートレイトと40年

美術家:森村 泰昌

2025年8月31日(日):【田中角栄マンガが映す世相】

政治への不信感が高まるほど ブームが盛り上がる風潮は嘆かわしい